商品説明
商品詳細
■製造年代:1952年
■ブランド: オメガ
■ダイアルカラー:シルバー
■バンド素材 : バンビ社ワニ型押し新品
■バンド幅:18mm
■ケースサイズ:約35mm
■ムーブメント:CAl354 17石
■日差;+14秒{テスター平置き計測}
■シリアル:13****5*
コンディション
日差は 平置きで+14秒前後で大変快調に動作しております。
ケースは、新品仕上げ済みで大変綺麗です。
風防交換済み。
文字盤も綺麗です。
オーバーホール済みですので、即お使い頂ける商品です。
保証
当店保証6ヶ月
オススメポイント
【希少オメガ・ハーフローター自動巻きcal354】
【アップライトΩオメガマーク】
【アップライト・クサビ・インデックス】
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
せっかく安く買ったのに、
後のメンテナンス代に何万も掛かった?
購入して1ヶ月後に動かなくなった?
★★★ご安心ください★★★
完全整備オーバーホール済。
新品仕上げ済み。
風防交換済み。
パッキン交換済み。
即着用OKの商品です。
当店保証6ヶ月
安心して即お使い頂ける商品です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
1952年製の大変希少な、半回転片方向巻上げ式自動巻き。
仕様は・・・
振ったときにローターが当たる感触が腕に伝わる
アンティークウォッチでしか味わえない逸品ですよね。
ケースは新品仕上げ済みの大変綺麗な状態です。
手巻き機能もありますので、初期の自動巻きですので、
手巻きと併用でお使い頂いたらいと思います。
時計師シャルル・ペルゴーが開発した4分の3回転ローターを搭載する。
オメガの自動巻きは完成度が高く、1955年に全回転の「Cal.470」が登場するまで、
実に12年間も4分の3回転が主流となった。
「アンティーク時計の価値はどこにあるのか?」
これこそまさに持つ人の「価値観次第」といわざるを得ない。
またコレクターと一般の使用者ではその価値観も違ってきて当たり前であろう。
コレクターの場合希少性・ブランド・年代・機械キャリバーなどもあげられるが、
普通の使用者や購入者からすれば、機械だけあっても、ケースが無いとか。
ケースのいたみや文字盤のいたみ、毎日つけて使用するには目を覆うものは、
当然誰しも買おうとは、思わないはずである。
『現在では、きちんと整備されていて、見た目にはアンティーク感のある、
味のある腕時計のほうに、人気がかたむいているようです』
★★★1952年の出来事[昭和27年]★★★
★★★1952年(昭和27年)の出来事★★★
国際通貨基金(IMF)・世界銀行が日本の参加を承認
日劇ミュージックホール、有楽町にオープン
上野動物園に海水水族館開館03.29
トキ、オオサンショウウオ、マリモなど、特別天然記念物に指定
東京国際空港(羽田空港)発足 広島市平和記念公園原爆死没者慰霊碑除幕式
設計:丹下健三 東京都に赤電話が設置
病院経営者の増泉辰次、青山に日本初のボウリング場
(テンピンボウリング手動式設備)東京ボウリングセンター開業
20レーン 会員制(入会金3万円)
近代ボウリング発祥の地(記念碑)
05.19
白井義男、日本人初のボクシングフライ級世界チャンピオンに07.19
第15回オリンピック・ヘルシンキ大会開催
日本、戦後初参加
「古橋を責めないで下さい」
07.19
第15回ヘルシンキオリンピック開催 シュバイツァーのノーベル平和賞受賞が決まる
おすすめ商品
-
1962年 アンティーク グランドセイコー ファースト J14070 手巻 14GF CAL3180 希少 ヴィンテージ【OH済】
498,000円(内税)
-
1964年製 キング セイコー アンティーク 442000 盾メダル 初期型 希少 カマ付き AGF 手巻 2ndモデル 44KS ヴィンテージ【OH済】
134,000円(内税)
-
1999年 オメガ 3572.50 スピードマスター プロフェッショナル クロノグラフ 裏スケ 手巻き 【ポストヴィンテージ】【OH済】
578,000円(内税)
-
1962年 アンティーク ロレックス デイトジャスト 1603 アルファ針 出べそバックル 希少 歩度証明書 ヴィンテージ 箱ギャラ 紙タグ【OH済】
893,000円(内税)
-
1999年 ロレックス エクスプローラー1 14270 A番 ダブルロック 純正ケース【ポストヴィンテージ】【OH済】
868,000円(内税)
他の商品を探す