商品説明
商品詳細
■ブランド
SEIKO
■素材
ケース 14KGF{80ミクロン}
■風防
プラスチック
■ベルト
ワニ型押し18? 新品社外
■文字盤
ホワイト
■ケース
35?{竜頭Sマーク}
■型番
J14070
■キャリバー
Cal3180
■シリアル
31*****
■ムーブ
手巻
■防水
非防水
■当店オリジナルケース付き
コンディション
完全オーバーホール整備済み。
オーバーホール済みで日差+1秒{平置きテスター計測}と大変快調に作動しております。
ケース新品仕上げ済み、獅子マークも健在。
文字盤年代を考えても、大きないたみもなく綺麗です。
風防交換済み。
純正竜頭交換済み。
メンテナンス済みですので、安心して即お使いいただける商品です。
希少GSファーストこの機会に是非。
この現代にない初代GSのオーラを貴方のものに。
保証
当店保証6ヶ月
オススメポイント
【1960年12月25日発売1963年まで製造】
【初代グランドセイコー少数生産】
【希少・初代GS・獅子メダル】
【SD文字盤】
【グランドセイコー文字アップライト】
【純正Sマーク竜頭】
★★★このオーラを貴方の腕に初代GS★★★
2010年東京オリンピックは、
世界のグランドSeikoをあてて、応援しよう。
【このケースこの顔が堪らなくイイ】
一目惚れしたらその日が貴方との出会い、
それがアンティーク時計ですよね。
【手巻き時計は持ち主と共に生きる】
持ち主が巻いてやらないと命を与えられない、
まさに持ち主と友に生きるといわれる手巻き時計。
貴方が命を吹き込んでくださいね。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
せっかく安く買ったのに、
後のメンテナンス代に何万も掛かった?
購入して1ヶ月後に動かなくなった?
★★★ご安心ください★★★
完全整備オーバーホール済。
ケース仕上げ済み。
風防交換済み。
純正竜頭交換済み。
即着用OKの商品です。
当店保証6ヶ月
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
グランドセイコーは、その精度・耐久性・外装仕上げなど、
それまでの国産時計の最高を目指して開発されました。
その時計の精度を表す世界的な基準であるクロノメーター規格に準じた
15日間に及ぶ独自の社内試験を実施して、
それにパスしたものだけを「歩度証明書」を付けて出荷させてました。
これは自社の技術力が世界に通じることを証明させたかったと思われます。
世界にその名を轟かせることとなったのが,グランドセイコー
セイコーブランドを世界のセイコーへと発展させていった
グランドセイコー ファーストモデル”Cal.3180”搭載”Ref.J14070”である。
自慢のケースも普及品の20μ→80μと分厚くさせて高級感をアピールした様です。
その中でお金をかけたのは、文字盤にあるインデックス(時間を表す目盛り12個)を18金無垢にしています。
最高級文字板であるSD文字板のマーク(星型)が入っています。
「Special Dial」の略でインデックスが18Kもしくは14K無垢。
Grand Seikoの文字が最初期型は彫り文字、中期はプリント、
そして最後はアップライト(このモデル)であったので、
これはファーストモデルの最終型になるようです。
グランドセイコーファーストモデルが販売された1960年(昭和35年)の一般サラリーマンの平均初任給が1万4千円
その時代にグランドセイコーファーストモデルの価格は2万5千円ですから、
相当高価な買い物であったと思います。
その後、1963年(昭和38年)までに3万6千個あまり生産されましたが、
この数字は異例の少数生産であったとのことです。
「アンティーク時計の価値はどこにあるのか?」
これこそまさに持つ人の「価値観次第」といわざるを得ない。
またコレクターと一般の使用者ではその価値観も違ってきて当たり前であろう。
コレクターの場合希少性・ブランド・年代・機械キャリバーなどもあげられるが、
普通の使用者や購入者からすれば、機械だけあっても、ケースが無いとか。
ケースのいたみや文字盤のいたみ、毎日つけて使用するには目を覆うものは、
当然誰しも買おうとは、思わないはずである。
『現在では、きちんと整備されていて、見た目にはアンティーク感のある、
味のある腕時計のほうに、人気がかたむいているようです』
★★★1963年の出来事[昭和38年]★★★
★★★1963年{昭和38年}の出来事★★★
物価:
映画館入場料 350円
大卒初任給 19.380円 新千円札(伊藤博文肖像)発行アニメ「鉄腕アトム」放送開始(連続テレビアニメ第1号)1963年(昭和38年)出来事
■新千円札(伊藤博文肖像)発行
■アニメ「鉄腕アトム」放送開始(連続テレビアニメ第1号)
■老人福祉法公布
■力道山刺され死亡
■山手線で103系電車(ウグイス色)が運転開始
■新品種の米、ササニシキ開発
■ケネディ大統領暗殺
■東京ヒルトンホテルが開業(日本初の外資系ホテル)
■日米初のテレビ中継実験成功
■大阪駅前に初の横断歩道橋
■第1次マンションブーム
■名神高速道路の栗東〜尼崎が開通(日本初の高速道路)
1963年(昭和38年)流行ファッション・髪型
■バカンスルック
■ボーイシュルックの流行
■ノースリーブ人気
■ブーツスタイル人気
■フルーツカラー
■フラワーモード
■ニット・ウェア流行
■レザー・ウェア流行
1963年(昭和38年)新商品・ヒット商品
■サインペン(大日本文具)
■タッパーウエア (日本タッパーウエア)
■電気蚊取器 ベープ(フマキラー)
■脱臭剤 ノンスメル(白元)
■ファンシーケース(村田合同)
1963年(昭和38年)新食品・ヒット食品
■エースコックの即席ワンタンメン(エースコック)
■即席麺 焼そば(日清食品)
■狼少年ケンキャラメル(森永製菓)
■フエラムネ(コリス)
■コーンフレーク(シスコ)
1963年(昭和38年)流行語
■カワイコちゃん (デパート女店員の隠語で年下のかわいい男性)
■いいからいいから、気にしない (「シャボン玉ホリデー」などで愛用した言葉)
■三ちゃん農業(出稼ぎで働き手を失った農村で働くじいちゃん、ばあちゃん、かあちゃんのこと)
■小さな親切 (卒業生へのメッセージで「小さな親切にも心を配ろう」と提唱したのがはじまり)
■バカンス (フランス語で休暇のこと)
■ピンク映画 (国映「情慾の洞窟」が公開されたとき、ある夕刊紙が命名した)
■へんな外人 (NHKテレビ「若い季節」に出演したE.H.エリックのこと)
■TPO (時(time)・場所(place)・場合(ocasion)の頭文字をとって)
■OL (女性会社員を意味する言葉)
1963年(昭和38年)ベストセラー
■危ない会社(占部都美)
■女のいくさ(佐藤得二)
■徳川家康1〜19(山岡荘八)
■日本の歴史(井上清)
■世界の文学16 罪と罰
■物理学入門(猪木正文)
■わたしのエルザ(J・アダムソン)
■国語笑字典(郡司利男)
■春宵十話(岡潔)
■本の中の世界(湯川秀樹)
おすすめ商品
-
1962年 アンティーク グランドセイコー ファースト J14070 手巻 14GF CAL3180 希少 ヴィンテージ【OH済】
498,000円(内税)
-
1964年製 キング セイコー アンティーク 442000 盾メダル 初期型 希少 カマ付き AGF 手巻 2ndモデル 44KS ヴィンテージ【OH済】
134,000円(内税)
-
1999年 オメガ 3572.50 スピードマスター プロフェッショナル クロノグラフ 裏スケ 手巻き 【ポストヴィンテージ】【OH済】
578,000円(内税)
-
1962年 アンティーク ロレックス デイトジャスト 1603 アルファ針 出べそバックル 希少 歩度証明書 ヴィンテージ 箱ギャラ 紙タグ【OH済】
893,000円(内税)
-
1963年 グランドセイコー 43999 アンティーク 獅子メダル 希少 クロノメーター CAL430 ヴィンテージ【OH済】
248,000円(内税)
他の商品を探す